
しかしもしかし・・・0.7Lの2サイクルオイルタンクがネックに・・・2回ちょっとのガソリン補給で無くなります。
壱岐・対馬・・・北海道等ツーリングでは、オイルが問題になり、オイル缶を積んでのツーリングに成りました・・・しかも、燃費とオイル消費を会わせると250ccぐらいの単価になりますわ。
金喰い虫ですが・・・キビキビと走ります。
もともとDT-1(250cc)の縮小版で作られた物ですから。ファッションですかね。好きなバイクの一台です。
この写真は、紀伊半島・尾鷲の手前での夕日・・・この後、真っ暗な峠で・・・エキゾーストがはずれ。大爆音を発する事に成るのです・・・
こいつで、大間あたりの国道でぶっ飛んだ事もあり・・・懐かしいですわ。手を焼くバイクは想い出も多い・・・
■http://www.dali21.com


リアはクッションが無いのですね。タンクは2.5Lの最小・・・Z50Jは4Lぐらいだと思う。
Z50Zはオイルショックの時代に、ガススタが日曜祭日休みの為【4L】のポリタンクを積んで、ゴールデンウイークにツーリングに行った想い出がある。
1Lで60kmは走るモンキーは、240km分のガソリンなのである。
写真を探したが・・・どこぞに埋もれて居るみたいだ・・・見つけたら【ツーリング】の話でも書こうかと・・・
■http://www.dali21.com

黒いB35は30年程前まで使用して、レンズのカビ等で使用不可と成っていた。このカメラも変な経緯で私の元へ来たのだが・・・それは、又次回に・・・
黒のB35の露出計はセレン式と言って、電池の要らないタイプなのだ。どう言う原理か知らない・・・

【Rollei】は一風変わった小型カメラで、マニアックなのである。
レンズは同沈式で引っ張り出す。フイルムを入れるには、上下にスライドさせてオープン・・・初めて手にして、電池を探してみると・・・フイルムの上に有るではないか。ふむ。想像を絶するとんでもない所に収納されていた。ローライらしい・・・こんな所に・・・である。
一度、使用してみるか・・・と、思案している所であるが。デジタルに染まってしまった身体には・・・キツい物があるのも確か。
■http://www.dali21.com

うちの嫁さんが行ってたらしい・・・
面白いので、眺めていたら・・・レレレ・・・

東京2開催なので・・・関西人に人気が有ったのだろうか・・・
■http://www.dali21.com/index2.html

で。ん。ホイ。白湯でライブ・・・たっぷり呑んで酔うてや・・・

休憩も無く2時間ぶっ通し。アンコールもアルコールも無く・白湯だけのライブ。

電車通勤の研さんは、終電までにかえらねば・・・と。

これと反対のショットは良く有るんですが・・・
■http://www.dali21.com


ローリング30のアルバムの頃。拓郎が30代やもんなぁ。オープニングまで、食べたり呑んだり裸で日焼けを楽しんだり・避けたりと。まわりはすべて【拓郎ファン】だと思うと・・・ぞくぞくする。
夕日の頃にオープニング・・・ローリング30が流れると・・・一気にボルテージは上がる。

ライオン丸のヘアースタイルに白のべースボールシャツが印象的。この当時、弟分だった新人の長渕剛が出ると・・・おきまりの【帰れコール】・・・朝日が登るまで、拓郎は歌い続ける。
あはぁー。懐かしいですわ。・・・探し物をすると・・・色んな物が出て来ます。あはぁー。
■http://www.dali21.com